けっこう古い知人が、去年2丁目で店を始めました。 自分は不義理でなかなかその店には行かない、というか2丁目自体あまり行かないのです。 確か、4月9日オープンだったのかな?そんな訳で毎月9日は○ピカの日、と言うわけで、毎月その知人からメール(営業メール?)が届きます。 一回、たまたま土曜日に行った時が9日で、「あらぁ~今日はス○カの日よ~カラオケだたよ、歌って~」と言われた事があったのですが、それ以来、全然顔を出してなかったので、今日、久々に行ってみました。 某マイミクのみそじのけんちゃんと新宿で待ち合わせなんぞをして、飯をたらふく食って行ったので、せっかくスピ○で用意してあった食べ物がほとんど食べれませんでした、残念だわぁ~ それに、ちょっと訳あってテンションも上がらず、カラオケでストレス発散しようと思っていたのに、それも出来ずになんだかストレスが余計に貯まった感じだわ~ 今日が、今年初の2丁目だったのに、、あぅ~ |
BGM —– スピカ (椎名林檎) —– |
日別アーカイブ: 2006-1-9 月曜日
毎月9日は、
けっこう古い知人が、去年2丁目で店を始めました。 自分は不義理でなかなかその店には行かない、というか2丁目自体あまり行かないのです。 確か、4月9日オープンだったのかな?そんな訳で毎月9日は○ピカの日、と言うわけで、毎月その知人からメール(営業メール?)が届きます。 一回、たまたま土曜日に行った時が9日で、「あらぁ~今日はス○カの日よ~カラオケだたよ、歌って~」と言われた事があったのですが、それ以来、全然顔を出してなかったので、今日、久々に行ってみました。 某マイミクのみそじのけんちゃんと新宿で待ち合わせなんぞをして、飯をたらふく食って行ったので、せっかくスピ○で用意してあった食べ物がほとんど食べれませんでした、残念だわぁ~ それに、ちょっと訳あってテンションも上がらず、カラオケでストレス発散しようと思っていたのに、それも出来ずになんだかストレスが余計に貯まった感じだわ~ 今日が、今年初の2丁目だったのに、、あぅ~ |
BGM — スピカ (椎名林檎) — |
南総里見八犬伝
映画や、ドラマとかの原作本を読むのが好きなかずオヤヂは、正月にテレビで見た里見八犬伝の原作が読みたくなって、本屋で探してまわり、やっと見つけて読んでみました。 原作といっても、曲亭馬琴の奴ではなく、現代語に訳されている奴です、上下巻ともに約600頁の文庫本でした。 2冊にわかれてて良かったです、(訳者が京極夏彦じゃなくてよかった。。。) 裏表紙の紹介文の中に、その壮大なスケールをうしなうことなく、簡潔な上下巻で面白さを堪能できる。とありました。 原文は、全九集九八巻、106冊、、、らしいです。 里見八犬伝と言えば、やはり、某NHKの人形劇の奴と、数年前の映画、それとこの前のテレビドラマですね、人形劇と、映画の内容は、今はもうはっきりと覚えてはいないのですが、玉梓の怨霊vs八犬士というイメージが強かったのですが、意外な事に、本のなかでは、あの玉梓の怨霊は、ほとんど登場しないです、八犬士がそろって玉梓の怨霊を倒す、という部分などありません。 登場人物も設定等を含めかなり違っています。 それなりに読み応えもあって面白かったのですが、そうゆう部分が、自分的にはかなり期待はずれな感じでした。 玉梓の怨霊が派手に登場するのかと思ってたのに、、、残念。 直前にテレビで観ていたせいで、八犬士の容姿に関しては詳しく書かれていないのに、テレビの出演者の顔しか浮かばなかったです、本を読んでいても、犬山道節がイケるわ~ |
BGM — 花 (ORANGE RANGE) — |