竜の柩

高橋克彦という作者なのですが、初めて読みました。 文庫本で4冊あります、それに続編の「霊の柩」が文庫本で2冊です、けこう長い小説でした。 神は宇宙人である、という独特の仮定でストーリーが展開されていきます。 こんなテーマ、自分はけっこう好きなので、それなりに楽しめました。 ただ最初のプロローグでは竜が出てくるので、神秘的な小説かと思ったのですが、かなり違いました、舞台が地球のSF小説です。 全体は長いのですが、神=宇宙人、というのを、古くからある伝説や文書にかなり強引にこじつける為の、いわゆる解説が長く、最初は頑張ってちゃんと読んでいたのですが、後半になるとこじつけ部分がやたら多く出てくるので、その部分はほとんど斜め読みというか、読み飛ばしました。 展開も後になっていくにつれて、かなり安易になってきます、作者も疲れたのでしょう。 竜が、イメージに近い形で登場してくれなかったのが残念ですが、かずオヤヂ的には、良い感じの後味でした。
  BGM —– I Only Want To Be With You (Bay City Rollers) —–

竜の柩

高橋克彦という作者なのですが、初めて読みました。
文庫本で4冊あります、それに続編の「霊の柩」が文庫本で2冊です、けこう長い小説でした。
神は宇宙人である、という独特の仮定でストーリーが展開されていきます。
こんなテーマ、自分はけっこう好きなので、それなりに楽しめました。
ただ最初のプロローグでは竜が出てくるので、神秘的な小説かと思ったのですが、かなり違いました、舞台が地球のSF小説です。
全体は長いのですが、神=宇宙人、というのを、古くからある伝説や文書にかなり強引にこじつける為の、いわゆる解説が長く、最初は頑張ってちゃんと読んでいたのですが、後半になるとこじつけ部分がやたら多く出てくるので、その部分はほとんど斜め読みというか、読み飛ばしました。
展開も後になっていくにつれて、かなり安易になってきます、作者も疲れたのでしょう。
竜が、イメージに近い形で登場してくれなかったのが残念ですが、かずオヤヂ的には、良い感じの後味でした。

BGM — I Only Want To Be With You (Bay City Rollers) —

ブレイブ・ストーリー

とりあえず、読んでみました。。。
上、中、下の3冊の奴です、上巻の途中で読むのを止めようと思うほどつまらなかったのですが、3冊まとめて本屋で買ってしまったので、我慢して読んでみました。
最後まで、別に面白いわけでもなく、テキトーにパクリまくったストーリーが安易すぎ。
子供向けのアニメに原作なんかいらないのね、ちょっとした脚本さえあればアニメ映画なんて出来るもんなんでしょう。
最後の解説ってのがあるんですが(ほとんどの本には解説ついてますよね)、これがまた子供の読書感想文よりもひどいし。
宮部みゆきに、こんな小説は、ちょっと無理があったんじゃないかしら?

映画は観ていないですが、多分、この原作よりも面白いんじぁないかと思います。

BGM — 銀の龍の背に乗って (中島みゆき) —