![]() 「13階段」でもかなりヤラれましたが、これまたヤラれた感じです。 今まで悪人だった八神という男が、何を思ったか骨髄ドナーになって人の命を救おうとするのですが、様々なトラブルに巻き込まれ、逃走しながら死にものぐるいで病院にたどり着くまでの話です。 まさにノンストップ・アクションで読み始めると止められなくなります、電車で読んでいると乗り過ごしそうになります。 最近読んでいた本がつまらなく思えたのは、その作者のせいだったという事を実感しました。 面白い本もあるじゃない 主人公の八神が、けっこうイケちゃいそうな、そんな気になってしまいます。 |
BGM — 愛・おぼえていますか (飯島真理) — |
月別アーカイブ: 11月 2006
グレイヴディッガー
![]() 「13階段」でもかなりヤラれましたが、これまたヤラれた感じです。 今まで悪人だった八神という男が、何を思ったか骨髄ドナーになって人の命を救おうとするのですが、様々なトラブルに巻き込まれ、逃走しながら死にものぐるいで病院にたどり着くまでの話です。 まさにノンストップ・アクションで読み始めると止められなくなります、電車で読んでいると乗り過ごしそうになります。 最近読んでいた本がつまらなく思えたのは、その作者のせいだったという事を実感しました。 面白い本もあるじゃない 主人公の八神が、けっこうイケちゃいそうな、そんな気になってしまいます。 |
BGM — 愛・おぼえていますか (飯島真理) — |
Fedora Core 5
WordPress を使っていろいろとやっていくために、どぉしてもちゃんと動いてくれるPCが手元にあった方がいいと思い、先週の土日に、古いPCに Fedora core 5 をインストールしてみました。 Linux のインストールはちょい久々ですけど、今はCDを入れ替えるだけで、特に面倒な設定もなくインストールは完了します。 ただ、その後の設定とかは多少面倒です、今回はメールサーバの設定は特になかったので比較的簡単でした。 ただ、今は固定IPを持っていないので、このままでは外部からのアクセスが不便なので、ダイナミックDNSを使ってみることにしました。 これも、意外と簡単に取得できて、DNSサーバの設定も特に面倒でもなかったです。 一つの仮想ドメインだけなので、apache の仮想サーバとかがちゃんと使えないのがつらいかも。 php、perl、Mysql、Postgresql、bind、ssh、vsftpd、webmin とかも特に面倒なこともなく動いてます、昔に比べたら楽になったもんだ。 samba も使えるんですが、特に利用することもないので起動させていません。 sendmail は WordPress がメールの発信をするので、ローカルからの配信はできるように起動するようにしました。 インストール直後の yum での update が4時間以上かかってしまいました、インストールの時間よりも長かったです。 とりあえず WordPress はなんとか動いてくれています。 |
BGM — 秋止符 (アリス) — |
Fedora Core 5
WordPress を使っていろいろとやっていくために、どぉしてもちゃんと動いてくれるPCが手元にあった方がいいと思い、先週の土日に、古いPCに Fedora core 5 をインストールしてみました。 Linux のインストールはちょい久々ですけど、今はCDを入れ替えるだけで、特に面倒な設定もなくインストールは完了します。 ただ、その後の設定とかは多少面倒です、今回はメールサーバの設定は特になかったので比較的簡単でした。 ただ、今は固定IPを持っていないので、このままでは外部からのアクセスが不便なので、ダイナミックDNSを使ってみることにしました。 これも、意外と簡単に取得できて、DNSサーバの設定も特に面倒でもなかったです。 一つの仮想ドメインだけなので、apache の仮想サーバとかがちゃんと使えないのがつらいかも。 php、perl、Mysql、Postgresql、bind、ssh、vsftpd、webmin とかも特に面倒なこともなく動いてます、昔に比べたら楽になったもんだ。 samba も使えるんですが、特に利用することもないので起動させていません。 sendmail は WordPress がメールの発信をするので、ローカルからの配信はできるように起動するようにしました。 インストール直後の yum での update が4時間以上かかってしまいました、インストールの時間よりも長かったです。 とりあえず WordPress はなんとか動いてくれています。 |
BGM — 秋止符 (アリス) — |