Arch

金曜の夜中の事ですけど、30代でないと、行ってきました。
 
エースが閉店し、新たにアーチとなってオープンしたらしいですけど、所詮あの箱の中じゃよほどの事をやらないと変えようもないと思っていたんですが、ロッカーの位置が変わって新しくなった事と、壁際にあったソファーが無くなった位と、たいして変わった訳でもなかったです。
エアコンは新しくなったみたいで、ホールの奥の方は前より涼しくなってました、入り口付近は相変わらずめちゃくちゃ暑いです。
ドリンクカウンターの中にいる従業員(店子)が、かなりどんくさくなっていて、カウンターに人がたくさん並んでました、エースの時代にはこんな事なかったんですけど、これはなんとかしてもらいたいわ、といっても所詮この手の中途半端なクラブじゃきっと無理だわね。
スピーカーは、中低音用の奴は前のままみたいでしたけど、中高音用のスピーカーが前はホーン型の奴が天井から吊されていたと思うのですが、それが、箱に入った奴、多分コーン型とホーン型が二つ入ってるのかも、でっかい低音用のスピーカーが一つ増えてたような気もします。
多少聴きやすい音にはなってました、アンプも新しくなったのかもしれません。
 
今回も自分は、某Aちゃんのプレイ時間だけしかいなかったんですが、相変わらずのアゲアゲハウスで気分よかったです。
前回の30代でないと以来、二ヶ月ぶりのハウスミュージックです、3時間程度、踊って来ました。
 
BGM — Alive (Jennifer Lopez) —

Arch

金曜の夜中の事ですけど、30代でないと、行ってきました。   エースが閉店し、新たにアーチとなってオープンしたらしいですけど、所詮あの箱の中じゃよほどの事をやらないと変えようもないと思っていたんですが、ロッカーの位置が変わって新しくなった事と、壁際にあったソファーが無くなった位と、たいして変わった訳でもなかったです。 エアコンは新しくなったみたいで、ホールの奥の方は前より涼しくなってました、入り口付近は相変わらずめちゃくちゃ暑いです。 ドリンクカウンターの中にいる従業員(店子)が、かなりどんくさくなっていて、カウンターに人がたくさん並んでました、エースの時代にはこんな事なかったんですけど、これはなんとかしてもらいたいわ、といっても所詮この手の中途半端なクラブじゃきっと無理だわね。 スピーカーは、中低音用の奴は前のままみたいでしたけど、中高音用のスピーカーが前はホーン型の奴が天井から吊されていたと思うのですが、それが、箱に入った奴、多分コーン型とホーン型が二つ入ってるのかも、でっかい低音用のスピーカーが一つ増えてたような気もします。 多少聴きやすい音にはなってました、アンプも新しくなったのかもしれません。   今回も自分は、某Aちゃんのプレイ時間だけしかいなかったんですが、相変わらずのアゲアゲハウスで気分よかったです。 前回の30代でないと以来、二ヶ月ぶりのハウスミュージックです、3時間程度、踊って来ました。
  BGM —– Alive (Jennifer Lopez) —–

カーズ

あの「モンスターズ・インク」や「ファインディング・ニモ」を作れるピクサーにしては、ストーリーが、ちょっとどぉよ?って感じで、前半1時間程、スピード感はあるんですが、たいくつでした。 ま、後半、多少はましになったんですけど。 ただ、映像は素敵です、綺麗とかではなく、あの車を擬人化して表情をあれだけ表現する事が出来るのね、さすがだわ。 モンスターも魚も一応、動物(ん?モンスターって動物?)ですけど、車って動物じゃないじゃない、フロントグラスにある、あの目玉が、実にうまく活かされてて、感動してしまいました。 せっかくここまで出来るのに、ストーリーがもうちょっとちゃんとしてれば、もっといい映画になったような気がして、残念だわ。   でも、もちろん、なんとかプランとか、なんとかドンとかよりは、比べようもないくらい素敵な映画でした。
  BGM —– Over The Rainbow (Jevetta Steele) —–

カーズ

あの「モンスターズ・インク」や「ファインディング・ニモ」を作れるピクサーにしては、ストーリーが、ちょっとどぉよ?って感じで、前半1時間程、スピード感はあるんですが、たいくつでした。
ま、後半、多少はましになったんですけど。
ただ、映像は素敵です、綺麗とかではなく、あの車を擬人化して表情をあれだけ表現する事が出来るのね、さすがだわ。
モンスターも魚も一応、動物(ん?モンスターって動物?)ですけど、車って動物じゃないじゃない、フロントグラスにある、あの目玉が、実にうまく活かされてて、感動してしまいました。
せっかくここまで出来るのに、ストーリーがもうちょっとちゃんとしてれば、もっといい映画になったような気がして、残念だわ。
でも、もちろん、なんとかプランとか、なんとかドンとかよりは、比べようもないくらい素敵な映画でした。
 
BGM — Over The Rainbow (Jevetta Steele) —

ポセイドン

オリジナルは1972年らしいですね、もう30年以上も前ってこと?
ポセイドン・アドベンチャーは、さすがにいい映画でした、という事を再認識させられます。
このポセイドン、映像だけは素敵です、技術の進歩のおかげでしょう。
でも、内容はまったくゴミ、面白くもなんともないですね。
ジョジュ・ルーカスが一人だけ頑張ってました。
でも、リメイクって、、これじゃオリジナルに申し訳ない、とか思わないのかし?
 
観なきゃよかったわ。
 
BGM — The Morning After (Maureen Mcgovern) —

ポセイドン

オリジナルは1972年らしいですね、もう30年以上も前ってこと? ポセイドン・アドベンチャーは、さすがにいい映画でした、という事を再認識させられます。 このポセイドン、映像だけは素敵です、技術の進歩のおかげでしょう。 でも、内容はまったくゴミ、面白くもなんともないですね。 ジョジュ・ルーカスが一人だけ頑張ってました。 でも、リメイクって、、これじゃオリジナルに申し訳ない、とか思わないのかし?   観なきゃよかったわ。
  BGM —– The Morning After (Maureen Mcgovern) —–