髭ナイトに行って来ました。今年の最初のナイトです。 2時過ぎに行ったんですが、意外と空いてました。 DJはYUMEちゃんです、オネェハウスがいい感じでかかってました、ただ最近はちょっと聞き飽きた感じの曲も多かったですけど、って。これは自分がナイトに行き過ぎって事? YUMEちゃんだと、安心して聞けるからいいねぇ。 フロアーもそれほど混んでなかったので、なんだか思いっきり踊れました。 途中、ちょっと混んだりもしたんですが、適当に空いてて、5時まで頑張って踊って来ました。 久々に会う友人とかも、何人か、新年の挨拶をしてきました、ただ、踊ってる時のかずオヤヂはかなり無口です。 相変わらず、懲りずに踊り疲れて、友人とジョナサン朝飯を食べて帰って来ました。 今日の一曲、何曲かあるんですけど。 High, I Believe, Can’t take My eyes off you, The Voice Within かな。。 I Believe を聞くと、映画 Billy Elliot(リトル・ダンサー)を思い出すんだよねぇ 素敵な映画でしたねぇ |
月別アーカイブ: 1月 2005
涙が止まらない
年末・年始と2回も某A氏宅で食事会をやってもらって、毎回作ってもらうダケじゃ悪いと思ったかずオヤヂは、「今度は、ワシが作るよ~」などと言ってしまったのです。 でも、言ってはみたものの、たいした料理ができる訳でもなく、困っていた所に、前回、食事会に参加する予定だったのに、風邪で参加できなかった、某K氏も誘って、「一緒に何か作りましょう~」と猫なで声でメールを送ってみました。 某K氏は快く承諾してくれました、いい人だわ~ ってな訳で、明日、某A氏宅で食事会をやることになりました。 ワシがオムレツを作り、某K氏が、パスタとスープを作ります。 某K氏は今週は、毎日パスタを作って、いろいろと研究してるらしいです。 ワシは、久々に作るオムレツの具を、今日のうちに作って明日持って行って、某A氏宅では、玉子に包むダケにしようと思い、さっきから頑張って作ってます。 かずオヤヂ特製オムレツの具は、ほとんどコロッケと同じで、挽肉、タマネギ、ジャガイモ、ニンジンを入れます。 タマネギをみじん切りにする時に、涙が止まらない。 鍋でじっくりとやわらか~くなるまで暖めます、かなり頻繁にかき回さないと焦げ付いてしまうんです。 とりあえず、食べてみることに。。。 オムレツの具を作るのに疲れ果てたので、他のおかずは今日は無しです、オムレツとご飯とカップスープのみ。。 |
ネタがな~い!
なんだか、mixiって、日記を書かなきゃいけない、と意味もない脅迫概念があるのよねぇ 昨日は、別にたいしたネタがあった訳でもなかったので、日記どぉしよ~とか思ってた訳ですよ。 昨日は、ちょっと友達に、フォトショップとかイラストレータを軽く教えてもらいました。 スキャンした画像のトレースの簡単なやり方とか。 その時にスキャナーを使ったんで、夜中にふと、写真でもスキャンしてみよっかなっ、と思い立ったんですよ。 そんで、むか~し、かずオヤヂは感じの悪い店をやってた事があって、そのころのアルバムを引っ張り出してみました。 店を始めたのが、1995年の2月です、ちなみに、この年の1月に、阪神淡路大震災がありました。 古いアルバムを見てたら、懐かしくなってきました。 当時のお客さんの写真とかがたくさんあって、みんな若かったのよねぇ ってな訳で、自分が写ってる写真って、少なかったんですが、何枚かスキャンしてみました。 約10年前の、かずオヤヂです。 髪の毛、多いし~ |
初刈り
昨日、Tipへ行ったんですが、トレーニングを終わってシャワーを浴びてロッカールームに戻ってきた時に、ふとでっかい鏡をみて、「あ、髪が伸びてる」と思わず声を出しそうでした。 そういえば、もうずいぶん髪を切ってない事に気がつきました。 ってな訳で、さっき風呂に入る時に、髪を切ってきました、スキカルくんです。 もう5年程、自分で切ってます、好きな時に切れるのがいいんです、形はともかく、ほとんど坊主なので、あまり気にしません。 スキカルくん、けっこう長い間使ってると、切れ味も悪くなるんだよねぇ、充電式の電池の持ちも悪くなるし、今使ってるのは2代目です。 そろそろ買い換えなきゃ駄目かなぁ ちなみに髭トリマーは3代目。 |
初カラオケ
昨日は、夕方、友達から「食事でも行かな~い」とかメールを貰ったので、新宿まで行ってみました。 「三太」(とんかつ屋)に行ったんですが、自分は、ポークソテー、友達は、かにクリームコロッケを食べました。 二人ともとんかつは食べませんでした。 久々に行ったんですが、なんとなく味が落ちたような気がしました。 食事の後で、二丁目に行ってみました。 二人ともカラオケ気分だったので、歌える店へ。 自分は初めての店だったんですが、そこのママは知ってる人でした。むか~し違う店をやってた頃に何度か行った事があったので。 「さぁ、歌いましょ~」と思って行った割には、なんだかテンションが上がらず、地味に歌ってきました。 ここのところ、これっていう課題曲が無いんだよねぇ。 他のお客さんが、妙に古い歌を歌ってたので、つられて、黛じゅん、なんかも歌ってしまいました。 初カラオケにしては、ちょっと欲求不満ぎみ。 まず、課題曲を見つけましょ、平井堅かし?スキマスイッチ? |
初Tipness
昨日は、初Tip、行って来ました。 12月から、風邪引いたりで、ほとんど行ってなかったので、かな~りヤバかったのですが、Dr.フィットネスも測ってみました。 案の定ボロボロの結果でした。 体重と、筋肉量は減って、脂肪が増えてました。 ワシは、ほっとくと、痩せちゃうんだよねぇ、意識的に食ったり、トレーニングをしないと太れないんです。 このままじゃイケナイ、と再認識したかずオヤヂは、今年は、頑張ってトレーニングをしようと、心に誓ってみました。 昨日の、Tipは、けっこう混んでたんですが、今まで見たことのない、可愛い子が、チラホラいました。 帰り際にスタジオでTipMaxをやってたんですが、ちょっと覗いてみると、知ってるオカマがけっこういました。 みんな、すごく楽しそうに踊ってました。 ガチムチになってやるぅ~ |
リスが逃げた!
さっき、リスにエサをあげようとして、小屋の扉を開けたら、そのすきに、一匹外へ飛び出しちゃいました。 が~ん。。。ヤバ~ 飛び出したリスは、家の太郎と花子が産んだ子供なんですが、目が見えないみたいで、小屋の中でも、ぶつかりながらくるくる回ってます。 外へ出たものの、よく見えないので、ゴミのような物たちの中で、グルグル回ってます。 でも、さすがに直接つかむと噛んでくるので、ちっちゃい箱を用意して、なんとかその中へ誘導して、そのまま小屋の中に戻しました。 これが目が見えてると、ほとんど不可能、エサで呼び寄せるしかないので、捕まえるのに一日かかってしまいます。 ふ~っ、よかった。。。 でも、不思議な事に、同じ小屋の中にいた、太郎(父親)は、子リスが逃げだした後、なんだか、そわそわしてる。 自分の子供が、いなくなったって、ちゃんとわかってるのかな? ちょっと驚きました。 リスにだって親子の愛情がちゃんとあるんだねぇ 子リスを捕まえてる間は、ワシ、太郎もあたふたしてたのに、小屋に戻してあげると、ワシも、太郎も、安心。 なんだか、素敵な瞬間でした。 |
初打合せ
昨日は、今年初めての打合わせでした。 ホームページの作成なんですけど、場所は2丁目の珈琲館。 ま、訳知りの知り合いなんで、わかりやすい場所は?って話になると、2丁目近辺になるのよねぇ 向かっている途中に「珈琲館、今日休みだから、BYGSの地下のルノアールにしよ~」と電話があって、急遽、変更です。 珈琲館のコーヒーの方が美味しいのに、ちょっと残念。 ホームページの内容とかの打ち合わせをして、「お腹好いたよね、何か食べに行こうよ」って事で、食事でもしようと思って外に出たんですが、まだ休みの店が多く、「かつ銀」も仲通りの蕎麦屋もお休みで、ココロカフェに行きました。 ココロプレート、久々に食べました、けっこう量多いのね。お腹一杯になりました。 ココロカフェを出て別れた後に、自分は、オカマ服屋に新年の挨拶に行ってきました。 今日は、某標準S嬢、一人でした。 コーヒーを飲みながら、うだうだと話をしてきました。 帰りに、どこか飲みに寄ろうかなとも思ったんですが、時間が中途半端だったので、そのまま帰ってきました。 そういえば、年が明けてから、まだどこにも飲みに行ってないや。 |
渋滞340m
初詣。 浅草まで行ってみたんですが、あまりにもの人の多さに、根性のないかずオヤヂはあっさりと断念。 仲店通りの入り口まで並んでるなんて、今年中に本堂にたどり着けないわ。 とは言っても、仲見世通りの横の路地を入って、本堂の裏をまわって、本堂の隣にある、影向堂(ようごどう)へ行って、お参りしてきました。 ここには、生まれ年(干支)の守り本尊がまつられています。 ここで、酉年生まれのかずオヤヂは、不動明王に挨拶をして来ました。 おみくじは吉でした、良い感じの新年だわぁ~ お守りも買って来ました。 今年はきっと良いことがあるはず! |
良い天気~
この正月三が日は、東京は、とっても良い天気です。 昨日は、昼過ぎに起きて、お雑煮と、伊達巻き、黒豆、田作を食べました、なんとなくお正月気分。 結局、どこへも行かずに、家でゴロゴロしてました。 珍しく早めに眠くなったので、1時頃には寝てしまいました。 ぐうたらですが、普段よりは健康的な一日だったかも。 今日はもう3日ですね。 お雑煮でも食ってから、初詣でも行ってみようかし? 浅草寺も、そんなに混んではないでしょう、きっと。 誰か行く人いないかし? 一緒に行きましょ~ |